/
和泉流宗家による狂言会 in SHIBUYA〜おとなもこどもも楽しもう〜
- 日時
- 2023年7月16日(日) 午後2時開演/1時30分開場
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 狂言のおはなし、狂言「梟山伏」「水掛聟」、トーク&クイズコーナー
- 出演
- 和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎、和泉もときよ、和泉かずひで、和泉あやめ、和泉きょうこ
- 料金
- S正面席:10,000円/ A脇正面席:8,000円/ B中正面自由席:6,000円
- 見どころ
- お子様から大人まで、みんなで一緒に楽しむ狂言会です。
狂言をより楽しめる解説とクイズコーナーも♪
※文化庁 子供文化芸術体験支援事業※ 18歳以下のお子様に無料鑑賞席をご用意しています
【子供無料席の申込方法】
①お名前、②希望枚数、③年齢、④ご住所、⑤ご連絡先をお知らせください。
締切:2023年7月13日(定員に達した場合は期間内であっても受付を終了する場合がございます)
【対象】18歳以下
※公演当日、本人確認ができるものを持参下さい。
※小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
※中学生以上のお子様の同伴者が19歳以上の場合は別途チケットをお買
【子供無料席の申込方法】
①お名前、②希望枚数、③年齢、④ご住所、⑤ご連絡先をお知らせください。
締切:2022年8月25日(定員に達した場合は期間内であっても受付を終了する場合がございます)
【対象】18歳以下
※公演当日、本人確認ができるものを持参下さい。
※小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
※中学生以上のお子様の同伴者が19歳以上の場合は別途チケットをお買い求め下さい。
※A席のみ同伴者割引がございます(6,000円のところ5,000円)い求め下さい。
※A席のみ同伴者割引がございます(6,000円のところ5,000円)
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
和泉流宗家サロン✨大阪DX✨
- 日時
- 2023年6月14日(水) 午後7時開演/6時30分開場
- 場所
- 朝陽会館(大阪天満宮から表参道歩いて2分)
- 番組
- 狂言の解説とサロントーク、狂言「寝音曲」、狂言小舞
- 出演
- 和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎 他
- 料金
- 全席10,000円
- 見どころ
- 室町時代に生まれ、日本の心を今に伝える政界遺産でもあり、
日本の伝統芸能を代表する狂言。
国内外で幅広い世代、多くの観客層に狂言の楽しみを伝えてきた和泉流宗家が
落ち着いた空間で 舞台での鑑賞だけではたどり着けない
狂言の魅力に触れ、奥深さを五感で楽しむ特別プログラムをご用意した、
「和泉流宗家サロン」が大阪に初上陸です!
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
第8回 北鎌倉狂言の会
- 日時
- 2023年6月3日(土) 午後2時開演/1時30分開場
- 場所
- 北鎌倉・佛日案(円覚寺山内)
- 番組
- 狂言のおはなし、狂言「魚説法」ほか小舞、トーク
- 出演
- 和泉元彌。和泉淳子。三宅藤九郎ほか
- 料金
- 大人6,000円、子供(中学生以下)1,000円 ※円覚寺拝観料を含む
- 見どころ
- 鎌倉五山の第二位、円覚寺。6月の清々しい境内を進むと
元寇を退けた執権・北条時宗公が開いた塔頭、佛日庵が
緑や季節の花々が美しい庭園とともに迎えてくださいます。
中世日本の文化と歴史を感じながら
日本人が磨き上げた"笑いの芸術"狂言をお楽しみください。
「北鎌倉狂言の会」ならではの、鎌倉や仏教にちなんだ演目を上演。
今年は「魚説法」を中心に狂言、謡、語りとバラエティ豊かなラインナップて
佛日庵ご本堂にて、臨場感たっぷりにご鑑賞いただきます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため
ご入場人数を制限して開催いたします。
※お寺様の感染対策に従い、アルコールによる手指消毒や検温にご協力をお願いする場合がございます。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
照明学会クロストーク「カラダを拡張する光」
- 日時
- 2023年4月17日(月) 午後2時〜4時半
- 場所
- 代官山ヒルサイドプラザ
- 出演
- ヒナゴ・アンダーソン/筧 康明/三宅藤九郎
- 料金
- 一般2,000円/会員1,000円/学生500円
- 見どころ
- 1990年から続く「照明フォーラム」が、30回の節目を迎えるにあたり
「クロス・トーク」として新たに生まれ変わりました。
体中の感覚を呼び覚ますような
パフォーマンスを体験したことはありますか?
その時「光」は、
どんな影響をもたらすのでしょうか?
表現の最前線を担う3人の講師を招き
「演者・空間・視覚」3つの視点から
その答えをひも解きます。
〜照明学会公式ポスターより
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
狂言和泉流二十世宗家 和泉元彌を観る会
- 日時
- 2023年4月14日(金) 午後7時開演/午後6時15分開場
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 狂言「金岡」「腰祈」「二人袴」
- 出演
- 二十世宗家和泉元彌、史上初女性狂言師和泉淳子、十世三宅藤九郎、和泉元聖、和泉和秀、和泉采明、和泉慶子
- 料金
- SG席(正面最前方・記念品付き)15,000円/S席(正面指定席)11,000円/A席(脇正面指定席)8,000円/B席(中正面自由席)6,000円
- 見どころ
- 舞台45年を迎える和泉元彌が
”今!演じたい、今!ご覧いただきたい”狂言を厳選して上演。
数え年50歳。折り返し地点の和泉元彌の「今」をご覧ください。
※各種割引ございます。詳細はお問合せくださいませ。
学生割引(B席のみ)3,000円
親子割引(S席、A席対応)大人お一人様のご料金で、中学生までのお子様をお一人様無料でご同伴いただけます
わざおぎ割引(A席5,000円、B席4,000円)俳優、声優、ダンサーをはじめ表現者である若い皆様が対象です
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
人間国宝三宅藤九郎 三十三回忌追善公演
- 日時
- 2023年2月27日(月) 午後7時開演/6時半開場
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 加州御狂言「善意」、九世三宅藤九郎新作狂言「だまり鶴」、狂言「名取川」ほか
- 出演
- 十世三宅藤九郎、二十世宗家和泉元彌、史上初女性狂言師和泉淳子ほか
- 料金
- S正面指定席10,000円/A脇正面自由席8,000円/B中正面自由席6,000円
- 見どころ
- 日露戦争、そして二つの世界大戦という大きな社会の動乱を抱えた
明治末、大正、昭和の時代を生きた狂言師・九世三宅藤九郎の三十三回忌追善公演。
どんな時代であっても狂言を、文化を守り続けた先人への感謝を込めつつ
バラエティ豊かな演目を通して、先祖・先人の足跡を辿ります。
三宅藤九郎家は江戸時代、加賀藩前田家のお手役者(お抱え狂言師)として名を馳せ
代々、名人上手を輩出してきた狂言和泉流の名家であり筆頭職分家です。
その歴史の輝きと九世藤九郎の遺したものをご堪能いただけるよう、
三宅藤九郎家に伝承される加賀藩独自の狂言「加州御狂言」から「善意」を復興上演。
坪内逍遥に激励を受けた九世藤九郎の新作狂言から「だまり鶴」。
そして和泉流の現行曲(伝統的な演目)からは「名取川」。
様々な時代を超えて人々の手から手へ、心から心へ、
脈々と伝えられてきた狂言の魅力を存分にお楽しみください。
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで。 LivePocketでも好評発売中です。
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
第146回 和泉会 〜新春狂言会〜
- 日時
- 2023年1月31日(火) 午後7時開演/6時半開場
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 狂言「末広かり」「柑子」「茸」
- 出演
- 和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎 他
- 料金
- S(正面指定)席:10,000円/ A(脇正面自由)席:8,000円/ B(中正面自由)席:6,000円 ※学生割引あり
- 見どころ
- 一月、初笑いの狂言会です。
昔の人が季節ごとに儀式を守り、楽を奏したのには理由があります。
お正月、伝統芸能の中に脈々と受け継がれる
日本らしさ・日本人らしさを感じながら初笑いで福を招いてくださいませ。
お正月といえば、この祝言曲「末広かり」に始まり
冬のクスッと小品 「柑子」に、留めは賑やかに大勢物「茸」と
それぞれの演目の味わいを、ごゆっくりお楽しみください
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
和泉姉妹の会特別公演〜狂言に見るジェンダー平等
- 日時
- 2022年12月8日(木) 午後7時開演/6時半開場
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 第一部:狂言の解説、狂言「仏師」「棒縛」 第二部:パネルディスカッション「狂言に見るジェンダー平等」
- 出演
- 第一部:和泉流二十世宗家和泉元彌、史上初女性狂言師和泉淳子、十世三宅藤九郎、和泉采明、和泉慶子、和泉元聖、和泉和秀
- 料金
- 全席自由 一般5,000円、学生2,000円(小中学生無料)
- 見どころ
- 女性狂言師50年祝賀
WAW!2022 公式サイドイベント
狂言600年の歴史上、初めての女性狂言師和泉淳子が舞台50年を迎える今年
女性狂言師50年祝賀事業の締めくくりとして特別公演を行います。
第一部では、女性のみでの狂言と男女共演の狂言を、わかりやすい演目でお楽しみください。
ジェンダーに関わらず芸を磨くことで、一人ひとりの狂言師としての魅力が広がります。
第二部のパネルディスカッションでは、様々な分野にある意識的、無意識的な男女差別を
狂言らしい笑いと愛ある視点で皆様と一緒にお話しいたします。
社会のあらゆる分野で、一人ひとりが性差にかかわらず能力を発揮し協働できることを願い、最も日本的でありかつ保守的な伝統芸能の世界からメッセージを送ります。
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
第三回 和秀会
- 日時
- 2022年9月25日(日) 午後2時開演
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 狂言のおはなし、狂言「痺」、狂言「首引」、トーク・クイズコーナー
- 出演
- 和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎、和泉もときよ、和泉かずひで、和泉あやめ、和泉きょうこ
- 料金
- S正面席:10,000円/ A脇正面席:8,000円/ B中正面自由席:6,000円
- 見どころ
- 狂言をより楽しめる解説とクイズコーナーで、初めての方やお子様にもお楽しみいただけます。
※文化庁 子供文化芸術体験支援事業※ 18歳以下のお子様に無料鑑賞席をご用意しています
【子供無料席の申込方法】
①お名前、②希望枚数、③年齢、④ご住所、⑤ご連絡先をお知らせください。
締切:2022年9月20日(定員に達した場合は期間内であっても受付を終了する場合がございます)
【対象】18歳以下
※公演当日、本人確認ができるものを持参下さい。
※小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
※中学生以上のお子様の同伴者が19歳以上の場合は別途チケットをお買い求め下さい。
※B席のみ同伴者割引がございます(6,000円のところ5,000円)
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
世界を旅する狂言会 I:Viaje
- 日時
- 2022年9月12日(日) 午後7時開演
- 場所
- セルリアンタワー能楽堂
- 番組
- 三ヶ国語狂言「引敷聟」、スペイン語狂言「盆山」、伝統狂言「棒縛」ほか三ヶ国語による解説
- 出演
- 和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎 他
- 料金
- 全席指定10,000円
- 見どころ
- 日本初となる、全編スペイン語による狂言上演!
昨年12月に初上演した三ヶ国語狂言「引敷聟」も再演いたします。
(三ヶ国語狂言については、YouTube和泉流宗家狂言チャンネルをご覧ください)
言語は人と人、人と世界が繋がるトビラです。
「瀬愛を旅する狂言会」第一弾となるスペイン語の旅をお楽しみください。
- ご予約
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで
- パンフレット
- 表示
- Reservation
- ご予約受付中。お問い合わせはこちらまで